センター試験完全攻略
模試
アイテム
質問
ゲストさん
ログイン
勉強法質問室
勉強計画(全般)
勉強計画(全般)の質問
勉強法や悩みはここで解決
質問する
『合格への道』勉強計画(全般)の記事
効率的なスケジュールの立て方
スケジュールの軌道修正法
参考書活用の極意 基本編
参考書活用の極意 選び方編
参考書活用の極意 使い方編
一日の勉強の終わりにするべき3つのこと
模試の活用法
勉強が得意なアタマは「環境を味方につけられるアタマ」
センター試験の問題を知ろう
センター過去問を始める時期は?
センター試験・最終確認 勉強編
高2からの受験準備
高2生の勉強スケジュール 2学期まで
高2生の勉強スケジュール 3学期末~春休み
高2生の教科別勉強法
新年度を万全の態勢でスタートし、そして維持するには
ゴールデンウィークの活用法
夏休みに向けて 夏期講習の選択
夏休みの怖い話 受験生モドキの怪
夏休みの弱点克服勉強
二学期からの勉強法
センター試験まであと90日
センター試験まであと80日
12月の勉強法
センターまでの1ヶ月間で注意したいこと
センター試験20日前から点数を上げる方法
あと10日間の過ごし方
センター試験受験直後にすべきこと
入試試験の目標点数はこう決める!
2次試験に向けて
2次試験に万全で臨むためのチェックリスト
悔いのないよう最後までがんばろう!
勉強計画(全般)の質問
毎日勉強を続けるためには?
なわこさんの質問
2016年01月28日
私は、毎日継続して勉強に励みたいと思っています。ところが、なかなか思うようにいきません。寝てしまったり、ぼーっと時間を過ごしてしまったりします。 そしてその後、時間を無駄にしたことに腹が立ちます。そうなると、集中して勉強ができません。 毎日続けるために 何か、いい方法はないでしょうか?
勉強計画表の作り方
匿名ユーザーさんの質問
2014年01月22日
いつもスケジュールを立てようとするときにどのような構成で一年、月、週の計画を立てたら良いか迷ってしまいます。 B5の紙に一年単位、月単位、週単位……と書いていくとだんだん汚くなり 計画を立てたもののまとまりがない計画表になってしまいます。そうするとやる気も若干半減します(^_^;)(苦笑) どのような構成だと見栄えも良く、分かりやすい 計画表になりますか?
リスニング・国語・物理の勉強法
匿名ユーザーさんの質問
2013年09月30日
まず、リスニングの勉強方法なんですが、僕は速単とCDをもっているので毎日30分ほど同じ英文を聞いて、CDの後に続いて音読したりしているのですが、この方法で点数は上がるのでしょうか? また、聞いた話なんですが国語はすべての科目の基礎ということを聞いたんですが、とういうことは国語力が低いと他の科目もそんなに高得点が望めないんでしょうか? あと、最後に物理の独学の方法について質問があります。今まで僕は参考書を写すだけだったんですが、これでは時間がかかりすぎてしまいます。ですが読むだけというのも少し不安があります。何かいい方法はないでしょうか? いろいろ質問してしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。
理系の文系科目対策
匿名ユーザーさんの質問
2013年09月02日
文系科目対策について……自分は国立受験者ですが,理系科目もままならない状態です。そこで文系も当然出来ません。社会は地理Bを取っています。そこで質問ですが,センター国語,センター地理Bの文系科目対策はいつどのように理系科目と平行してやったらどうでしょうか?教えて下さい。
スケジュールの立て方
匿名ユーザーさんの質問
2013年04月23日
年間・月間・週間スケジュールの立て方で悩んでいます。 何にどのくらいの時間をかけたらいいかわかりません。 今は理系科目に力を入れていますがそれだけでは不十分だと感じています。 また睡眠時間の確保も大事だと思っています。 どうすればいいでしょうか?
塾や予備校には通った方がいい?
匿名ユーザーさんの質問
2013年03月29日
私は塾や予備校に行っていなくて、自分で参考書などをやったりしているのですが、行ったほうがいいですか?
塾に入った方が有利?
匿名ユーザーさんの質問
2013年03月08日
最近になって、やっぱり受験のプロである塾に入った方が有利なのか、入ると何か学べることがあるのか と思うようになりました。 塾に入ったり、講義を受けることで何か違いは生まれるでしょうか?
私大対策は赤本だけでよい?
匿名ユーザーさんの質問
2013年01月21日
センター試験は悲惨でした…。 もうセンター利用という手は断たれたかなと思ってます。 自己採点が怖いです。 なので一般入試の勉強を死ぬ気でやろうと思っているのですが、1つ目の大学は23日であと丸2日しかありません。 赤本を解くだけで大丈夫でしょうか?
同じ問題か、新しい問題か
匿名ユーザーさんの質問
2013年01月15日
同じ問題を繰り返すのと、新しい問題を量をこなすのでは、どちらが効率よく勉強できますか?
何から勉強していいかわからない
匿名ユーザーさんの質問
2013年01月11日
何から勉強すればいいかわからない。
過去問と予備校の実戦問題集のどちらが大切だと思いますか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年11月14日
過去問と予備校が出しているセンター試験の実戦問題集、どちらが大切なんでしょうか? 過去問で出た内容はどれくらいの頻度で過去に出た問題と類似問題がでるかまだわかりませんが 過去問をやって傾向をつかむだけなら 駿台、河合、代ゼミ、Z会が出している予想問題、実戦問題集をやったほうが類似問題が出やすいという点で期待できるのではないでしょうか? 過去問と予備校の実戦問題集のどちらが大切だと思いますか?
筑波大対策のためのおすすめ問題集
匿名ユーザーさんの質問
2012年10月31日
今回は筑波大(理工学類)の個別試験についてなのですが、数・物・化・英で難易度が同じ、もしくは少し高い程度の参考書・問題集があれば教えて頂きたいです。
模試前日の勉強法はどうしたらいいですか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年10月27日
これから毎週のように模試があります。金曜の放課後に英語があり、土曜に残りの教科です。それで金曜の夜にいつも通り(英語含む)の勉強をすべきか英語以外をすべきか迷ってます。どっちがいいでしょうか?
マーク式問題集と過去問はどちらを先に解けばいいでしょうか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年10月12日
マーク式の標準問題集や基礎問題集と過去問は、どっちを先に解けばいいのでしょうか。 過去問しかしない、と言っている友達もいるのですが…。
普段の勉強法(教科書中心)
匿名ユーザーさんの質問
2012年10月10日
学校の方針からか、10月は毎週模試があります。 授業も、範囲が終わっていない日本史、倫政以外は問題演習が中心です。 平日は授業の予習の他は、教科書や読み物系の参考書を読んでいるだけになってしまいがちなのですが、それではまずいでしょうか??
毎日全科目を勉強する方法について
匿名ユーザーさんの質問
2012年10月10日
回答ありがとうございます 勉強方は 古典はきめる!シリーズを毎日少しずつ解いています 英語はUPGRADEを毎日しています 数学は問題集を毎日しています 世界史は教科書をひたすら読んでいます 現社はきめる!シリーズをひたすら読んでいます 生物は問題集をやっています 勉強はこんな感じです 時間配分は考えた方がいいのでしょうか? できるだけ毎日全部やっています
過去問は繰り返し解いた方がいいですか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年10月10日
いつも詳しいアドバイスありがとうございます。 過去問のことについての質問です。 英語の過去問は繰り返し解いた方がいいですか? また日本史と国語についても繰り返し解くべきなのか教えてほしいです。 ちなみに私の受ける学校は早慶、立教、明治、青山です。
勉強していない期間があると学力は落ちるか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年10月10日
質問があります。 僕は6月から勉強をがんばって、9月にあまり勉強せず(精神的に病んでた)、10月からまた勉強するとなると、やはり学力は落ちるものでしょうか?
親に「お前には記憶力がないから駄目だ」と言われつらい
匿名ユーザーさんの質問
2012年10月09日
親に「お前には記憶力がないから駄目だ」と飽きられとてもつらいです。
予備校での授業と自分の勉強の両立のしかた
匿名ユーザーさんの質問
2012年09月28日
お久しぶりです!英語について質問します。 今わたしは予備校に通っていて、毎日復習はやるようにしていますが、英語に関してこれからはどのような復習がいいのか迷っています。 長文をやった日は今まではとりあえず全訳!って感じでやってきました。しかしそれはかなり時間がかかるのでセンターまであと3ヶ月ちょっとの今やるのは、どうかなと思ってきています。 長文の復習はどのようにやるのが良いでしょうか? 英語は最近やっと、七割にのるかな?というところまであがってきました。 回答よろしくお願いしますm(__)m
模試の復習をやっているのですが…
匿名ユーザーさんの質問
2012年09月21日
模試の復習をやっているのですが一回一通りやる→間違えを見直す→間違えた部分の分野を参考書で演習 というやり方で大丈夫でしょうか?
模試で偏差値をあげたい のですが…
匿名ユーザーさんの質問
2012年09月10日
模試で偏差値をあげたいのですが、それには今まで習った事の復習すべきか 難しい問題に免疫をつけるためにじゃんじゃん難しい問題をした方が いいのかどっちですか?
問題集の選び方
匿名ユーザーさんの質問
2012年08月29日
私の学校で使っている生物と政経の問題集なんですが、 穴が多く、正直まったく信用できるものではありません。 知識をインプットするための参考書はもう見つけて取り組んでいるのですが、 アウトプットするための問題集でオススメのものはありませんか? 政経も生物もセンターのみ。 現在模試では6割程度です。 ぜひ回答お願いします。
模試のやり直しは、どんなかんじで行えばいいですか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年08月28日
この前うけた模試が返ってきたのですが、どんなかんじでやり直せばいいですか?
センター過去問買いました
匿名ユーザーさんの質問
2012年08月22日
センター過去問買いました。 本番までに二十数回分、全部やるべきですか??
『数学と英語は毎日触れるのが大事』と言われますが…
匿名ユーザーさんの質問
2012年08月13日
質問ですが、よく『数学と英語は毎日触れるのが大事』と言われますが、具体的に1日にどの程度やれば『触れた』と言えるのでしょうか? 私も、出来る限りこの2科目には毎日向き合うようにしていますが、数学ならば一題、英語ならば単語のみという日があります。 自分でも少ないと思いつつも、他の苦手科目をやったり、予備校の授業などで1日があっという間に終わってしまいます。 自分でも出来る限りの時間はとりますが、最低限はどれくらいでしょうか?
毎日コツコツやった方が良い教科や、まとめてドバっとやるのが良い教科ってありますか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年08月10日
毎日コツコツやった方が良い教科とまとめてドバっとやるのが良い教科ってありますか?? 国語の読解問題を毎日やる時間が取れません。
学校の大きなテストでの勉強方法が見つかっていません
匿名ユーザーさんの質問
2012年08月08日
学校の大きなテスト(前期中間・期末、後期中間・期末)での勉強方法が未だに見つかっていません。 まとめつつ覚えると言う方法を試してみたけどうまくいかず赤点(50点以下)だらけです。 どうしたらいいですか?
模試や定期考査の復習ってどのようにやればいいですか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年06月18日
模試や定期考査の復習ってどのようにやればいいですか? もう一度全部解きなおした方がいいですか? それとも間違えた問題だけで十分ですか? 模試だと自己採点のために解答が書き込んであるですが…
全教科を少しずつするのか1日ごとに特定の教科をした方がいいか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年06月01日
毎日入試のために勉強するのですが、全教科を少しずつするのか、それとも1日ごとに特定の教科をした方がいいのですか?
効率の良い勉強の仕方を教えてください
匿名ユーザーさんの質問
2012年05月08日
効率の良い勉強の仕方を教えてください。
日本史や英単語、熟語のより良い暗記方法
匿名ユーザーさんの質問
2012年03月05日
日本史や英単語、熟語のより良い暗記方法を教えてください。 やってるつもりなんですけど何日か経つと忘れてしまいます.. 集中力があんまりもたないみたいです(TT)
志望校よりレベルの高い問題をやってみたほうがいいですか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年02月11日
わかりましたありがとうございます。 過去問とは自分が受けようとしている大学よりレベルが高いものもやってみたほうがいいですか? そのほうが英語力がつくような気がするのですがどうなのでしょうか?
問題集の使い方
匿名ユーザーさんの質問
2012年02月01日
基礎英文法問題精講です そうですよね 今までやったの復習します
参考書や問題集の使い方がわかりません
匿名ユーザーさんの質問
2012年01月30日
ありがとうございました(^^)さっそく、家にあったZ会の参考書をやっています! 中学時代のというのは塾でも聞きません。なのでためになりました! 高校の参考書、問題集はどこのを買えばよいのかわかりません。また、参考書の効果的な使い方も…数学、生物はチャート、国語はZ会、英語は河合塾、日本史は東進とバラバラな感じで今は持っているのですが。
英語・国語・日本史の効率的な勉強法
匿名ユーザーさんの質問
2011年11月05日
英語・国語・日本史の効率的で要領の良い勉強のやり方を教えて下さい。特に日本史は暗記に困っています。英語は長文で国語は古典漢文です。アドバイスお願いします。
勉強プラン指導について
匿名ユーザーさんの質問
2011年10月25日
これは勉強プランとかたててもらえるんですか?
5教科をバランスよく勉強したい
匿名ユーザーさんの質問
2011年09月10日
受験で5教科必要なのですが、バランスよく勉強出来ません。どのように計画を立てるといいのですか?
勉強法質問室
文法と瞬間添削で学ぶ英作文フレーズフレーズミー
塾講師の最新求人情報ティーチャーワーク
お問い合わせ
特定商取引法に基づく表示
『合格への道』勉強計画(全般)の記事
勉強計画(全般)の質問
毎日勉強を続けるためには?
なわこさんの質問
2016年01月28日勉強計画表の作り方
匿名ユーザーさんの質問
2014年01月22日リスニング・国語・物理の勉強法
匿名ユーザーさんの質問
2013年09月30日理系の文系科目対策
匿名ユーザーさんの質問
2013年09月02日スケジュールの立て方
匿名ユーザーさんの質問
2013年04月23日塾や予備校には通った方がいい?
匿名ユーザーさんの質問
2013年03月29日塾に入った方が有利?
匿名ユーザーさんの質問
2013年03月08日私大対策は赤本だけでよい?
匿名ユーザーさんの質問
2013年01月21日同じ問題か、新しい問題か
匿名ユーザーさんの質問
2013年01月15日何から勉強していいかわからない
匿名ユーザーさんの質問
2013年01月11日過去問と予備校の実戦問題集のどちらが大切だと思いますか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年11月14日筑波大対策のためのおすすめ問題集
匿名ユーザーさんの質問
2012年10月31日模試前日の勉強法はどうしたらいいですか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年10月27日マーク式問題集と過去問はどちらを先に解けばいいでしょうか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年10月12日普段の勉強法(教科書中心)
匿名ユーザーさんの質問
2012年10月10日毎日全科目を勉強する方法について
匿名ユーザーさんの質問
2012年10月10日過去問は繰り返し解いた方がいいですか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年10月10日勉強していない期間があると学力は落ちるか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年10月10日親に「お前には記憶力がないから駄目だ」と言われつらい
匿名ユーザーさんの質問
2012年10月09日予備校での授業と自分の勉強の両立のしかた
匿名ユーザーさんの質問
2012年09月28日模試の復習をやっているのですが…
匿名ユーザーさんの質問
2012年09月21日模試で偏差値をあげたい のですが…
匿名ユーザーさんの質問
2012年09月10日問題集の選び方
匿名ユーザーさんの質問
2012年08月29日模試のやり直しは、どんなかんじで行えばいいですか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年08月28日センター過去問買いました
匿名ユーザーさんの質問
2012年08月22日『数学と英語は毎日触れるのが大事』と言われますが…
匿名ユーザーさんの質問
2012年08月13日毎日コツコツやった方が良い教科や、まとめてドバっとやるのが良い教科ってありますか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年08月10日学校の大きなテストでの勉強方法が見つかっていません
匿名ユーザーさんの質問
2012年08月08日模試や定期考査の復習ってどのようにやればいいですか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年06月18日全教科を少しずつするのか1日ごとに特定の教科をした方がいいか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年06月01日効率の良い勉強の仕方を教えてください
匿名ユーザーさんの質問
2012年05月08日日本史や英単語、熟語のより良い暗記方法
匿名ユーザーさんの質問
2012年03月05日志望校よりレベルの高い問題をやってみたほうがいいですか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年02月11日問題集の使い方
匿名ユーザーさんの質問
2012年02月01日参考書や問題集の使い方がわかりません
匿名ユーザーさんの質問
2012年01月30日英語・国語・日本史の効率的な勉強法
匿名ユーザーさんの質問
2011年11月05日勉強プラン指導について
匿名ユーザーさんの質問
2011年10月25日5教科をバランスよく勉強したい
匿名ユーザーさんの質問
2011年09月10日