センター試験完全攻略
模試
アイテム
質問
ゲストさん
ログイン
勉強法質問室
数学(全般)
数学(全般)の質問
勉強法や悩みはここで解決
質問する
数学(全般)の質問
【数II】対数の変形の解説について
ぬぺたんさんの質問
2015年12月22日
http://center.miggy.jp/math2b/question/11620 解説の「2+{log(3)3}/log(3)y=log(3)81/log(3)y」の左辺における「log(3)y」はどのようにして算出されるのでしょうか。「log(3)√y」に相当する「log(3)y^(1/2)」とおくのが適切ではないでしょうか。よろしくおねがいします。
【数I】解の公式を用いた問題の解説について
ぬぺたんさんの質問
2015年12月13日
http://center.miggy.jp/math1a/question/7995 解説の「{-1±√(-1)^2-13*(-2)}/13」における「-1」はどのようにして算出されるのでしょうか。 b部分に相当する「-2」をおくのが適切ではないでしょうか。 よろしくお願いします。
数学の問題を速く正確に解く為の勉強方法
ゆかすたーどさんの質問
2015年09月10日
数学の問題を解くスピードが遅くて、模試とかでも時間内に解き終わることがまずありません。 数学はⅠAとⅡBを受験するのですが、センター試験だけではなく国公立の二次試験でも使うので、今の成績よりももっと点数を伸ばしたいのですが、速く正確に問題を解けるようにする為のコツなどがあれば教えて頂きたいです。
数学の応用問題の勉強法
あっきさんの質問
2015年09月01日
文系なのですが、二次で数学を使わなければなりません。ある程度、数学は得意なんですが二次の問題を解いてみると基礎的なところ以外は全然解くことができません。どういう勉強をすればいいですか?
数学の採点基準
匿名ユーザーさんの質問
2014年08月06日
数学の細かい採点基準についてです。 数学の問題でも漢字間違い、またグラフや表で定規を使っていない、などは減点対象になるのでしょうか?
東大入試の数学の勉強方法
匿名ユーザーさんの質問
2014年07月26日
東大入試の数学の勉強方法を教えて下さい。
東大の問題を解くのに必要なのは基礎問か難問か
匿名ユーザーさんの質問
2014年04月01日
とある受験攻略本には基本的で良問の参考書を繰り返しやるだけで東大や京大でも狙えると書いてありました。一方、東京大学理科三類合格者の体験記を見ると、新数学演習等で養える難問に立ち向かうための思考力が必要であると書いてあります。合格者は大半が「考える時間を作った」と言います。前者と後者でかなり違いがあります。どっちが正しいと思いますか?
理転を考えています
匿名ユーザーさんの質問
2013年10月29日
私はずっと理転を考えてきました 数学ⅢCは自学してきました でもなかなか理解が難しく 出来ることならセンター利用で合格したいと思うのですが ⅢCの勉強をしないわけにもいきません もちろんⅠAⅡBももっとあげなければならないのでそっちの勉強にも また英語や生物や国語にも時間が必要です でもどうしてもあきらめられません しかし残りの日数を考えると焦ってしまい 両立していけばいいかわかりません どうかアドバイスをください
数学の演習に時間がかかりすぎる
匿名ユーザーさんの質問
2013年08月19日
こんにちは。今、私は数学の問題を解いていってます。しかし、目標時間の倍の時間がかかってしまい、「今日1日はこれをやる」と決めてもやれない教科が出てきてしまいます。 そこで、短時間で解くためのコツなどありましたら教えていただきたいです。 それと、復習の周期はどれくらいで行った方がよろしいでしょうか(他の教科においても)? ご回答よろしくお願いします。
まわりくどい解き方で時間をロスしてしまう
匿名ユーザーさんの質問
2013年02月12日
数学の問題を解いていて気になることがありました コサイン195°を求めなさいという問いに対して120と75に分解してさらに75を45と30に分解して二回加法定理を使って解を求めてしまいました しかし模範解答は150と45に分解して一回の加法定理で求めてます 数学の才能がないなと感じましたがこういう時間のロスは解答を見てそのつど改善しないと困るものなんですか? こういったミスは他にもたくさんしてると思いますが自分ではなかなか気づきません
数学の勘を戻したい
匿名ユーザーさんの質問
2013年01月11日
ここ一ヶ月くらい世界史を詰め込んでいて、昨日センター数学1A2Bを久しぶりに解いてみると前まで8割くらい取れていた数学が6割に…… 解答をみたら、このことか!て分かるんですが、時間内に解こうとすると面倒臭い計算など焦ってわからなくなってしまいます。 もう泣きそうです… センター本番までに今から勘を戻すことはできるのでしょうか。
数学Iと数学IAの違い
匿名ユーザーさんの質問
2012年12月18日
こんばんは!お忙しい中、いつも丁寧な解答をありがとうございます 私は、センターの数学をⅠAではなく数Ⅰで受けようと決めたのですが、内容的にはどちらが難しいのか、また、どのようなリスクがあるのかがあまり分かりません。 よろしくお願いします。
「阪大の理系数学」と「大学への数学」
匿名ユーザーさんの質問
2012年11月12日
阪大の2次数学の勉強として、阪大の理系数学20ヵ年をするのと 大学への数学(1対1)を頻出分野をしぼってするのではどちらがおすすめですか。 よろしくお願いします。
神大の数学は黄チャートで大丈夫ですか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年10月27日
僕は文系で神戸大学を受けたいのですが、2次は国数英で数学の対策が少し遅れており悩んでいます。神大の文系数学は割と易しいので黄チャートを使っています。そこで質問なんですが、いくら易しいと言っても黄チャートで大丈夫でしょうか? 今基礎固めが終わりかけで…実践演習をするのに黄チャートの章末問題で大丈夫でしょうか?
一問一問慎重に行き過ぎもよくないんでしょうか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年09月18日
中間考査の真っ最中なのですが、今までに比べて正答率が上がってくると見直しの時間がちょっと足りないのですがその場合どうすればいいのでしょうか? やはり一問一問慎重に行き過ぎもよくないんでしょうか? 簡単な問題をケアレスミスで1、2問数学で落としてしまいすっごく悔しいです! 自分はもともとおっちょこちょいで、ケアレスミスをよくしてしまう人間です。
数学が大の苦手です
匿名ユーザーさんの質問
2012年08月27日
私は決して良いとは言えない成績で医大を志望しています。 一浪までは考えてもいます。 ただ現役でやはり入りたいのが本心です。 私は数学が大の苦手です 苦手な単元は本当に苦手です 数ⅡBから数ⅢCまで残りの日数で復習することは可能でしょうか? 可能であれば どんな勉強法がいいのか 教えてください!
得意なはずの数学、あまり調子が良くありません
匿名ユーザーさんの質問
2012年08月08日
質問があります! 最近、得意なはずの数学があまり調子が良くないです。 予備校の授業でも、先生が『これは簡単!』って言う問題も解けなかったり、模試でも周りが点数を上げてる中、私は逆に下がってしまっています… みんなは簡単と言う問題が自分には解けなくて、すごく悔しいです! 自分でも何故解けなくなってしまったかもわからなくて、もしかしたら数学を甘く見てたのかなとも考えてしまいます。 元々文系科目がかなり苦手だったので、前期にはそこに力を入れていたのは確かです。ですが、数学もⅡBの苦手な数列を中心に強化してきたつもりですが、その数列もあまり点数に結びついてくれなくて… まだ、練習が足りないのでしょうか? 正直、今まで数学が文系科目をカバーしてくれていたので、数学が下がってしまうときついです。 回答よろしくお願いしますm(__)m
応用問題に殆ど手が出ませんでした
匿名ユーザーさんの質問
2012年05月08日
模試の復習を昨日と今日でしました! 基本的な箇所は合っていました。今まで学習した箇所が問題に出題されたので、ある程度は解けたと思うのですが、数学の三角関数の応用に殆ど手が出ませんでした。 三角関数の応用を自分のものにするにはやはり専ら問題を解いていった方が良いのでしょうか?
数学で、重要な分野とそうでもない分野は何かありますか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年04月04日
数学で、特に熱心に勉強する必要のない分野とか、ここだけは抑えておかなきゃいけない! っていう分野は何かありますか? 兄に、logはそんなに頑張る必要はないと言われたのですが、どうなのでしょうか……。
数学の基礎はできるのですがちょっと難しい問題になると全然できません
匿名ユーザーさんの質問
2012年04月02日
ここ最近数学1日7時間を1週間位勉強しているのですが、基礎はできるのですがちょっと難しい問題になると全然できません 答えを見れば分かるのですが自分で思い付かないのです 数学はやはり解法をいちいち暗記するべきなのでしょうか? そしてこんなにやってもまだ基礎しかできない僕は数学の才がないのでしょうか? 回答お願いします 追記:ランキングである期間継続して1位を取り続けると特別な称号がもらえるみたいな制度はあるのでしょうか? 厚かましい希望ですいませんm(_ _)m
数学がすごく苦手で、論理的思考力がないと言われます
匿名ユーザーさんの質問
2012年02月13日
数学がすごく苦手です。先生には論理的思考力がなくて数学のひらめきがないと言われます。あと物事をまっすぐの方向しか見れなくて頭がかたいと言われます。 昔通ってた塾の先生がパズル?のような雑誌を毎回やらせてくれて、やったりはしましたが… 他の教科は、特に英語は数学と雲泥の差ぐらいに得意なのにどうして数学だけこんなに悪いのかと思っていてなにかやり方が悪いのかと思いますが具体的になにをすればよいかわかりません。 一応毎日家庭学習はやっています。
国立二次の数学対策に何をすればよいかわからない
匿名ユーザーさんの質問
2012年01月25日
国公立二次試験の数学の範囲が広すぎて何をすればいいかわかりません 過去問は二年分しかないので傾向がわかりません。ⅢCはいいとしてⅠAⅡBは何をすればいいですか?
数学の二次対策について
匿名ユーザーさんの質問
2012年01月16日
信州大学 教育学部 社会 を目指している者です 今日から2次対策をしようと思っています 2次は数学のみなんですがずっとセンター対策しかしていなかったため今週はひとまずチャートを使って基礎的な解法の演習をするつもりです。 ですが実践演習はどんなものを使えばよいかわかりません。 過去問以外に何を使ったらいいですか? ちなみに頻出は微積・数列・ベクトルです。
大分大学の数学は東大レベル?
匿名ユーザーさんの質問
2011年10月07日
大分大学の医学部を志望していることを数学の先生に話したところ、『大分大学の医学部の数学の問題は東大レベルをやっとかないと解けないぞ!』と言われました。本当にそんなにレベルが高いのでしょうか?
勉強法質問室
文法と瞬間添削で学ぶ英作文フレーズフレーズミー
塾講師の最新求人情報ティーチャーワーク
お問い合わせ
特定商取引法に基づく表示
数学(全般)の質問
【数II】対数の変形の解説について
ぬぺたんさんの質問
2015年12月22日【数I】解の公式を用いた問題の解説について
ぬぺたんさんの質問
2015年12月13日数学の問題を速く正確に解く為の勉強方法
ゆかすたーどさんの質問
2015年09月10日数学の応用問題の勉強法
あっきさんの質問
2015年09月01日数学の採点基準
匿名ユーザーさんの質問
2014年08月06日東大入試の数学の勉強方法
匿名ユーザーさんの質問
2014年07月26日東大の問題を解くのに必要なのは基礎問か難問か
匿名ユーザーさんの質問
2014年04月01日理転を考えています
匿名ユーザーさんの質問
2013年10月29日数学の演習に時間がかかりすぎる
匿名ユーザーさんの質問
2013年08月19日まわりくどい解き方で時間をロスしてしまう
匿名ユーザーさんの質問
2013年02月12日数学の勘を戻したい
匿名ユーザーさんの質問
2013年01月11日数学Iと数学IAの違い
匿名ユーザーさんの質問
2012年12月18日「阪大の理系数学」と「大学への数学」
匿名ユーザーさんの質問
2012年11月12日神大の数学は黄チャートで大丈夫ですか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年10月27日一問一問慎重に行き過ぎもよくないんでしょうか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年09月18日数学が大の苦手です
匿名ユーザーさんの質問
2012年08月27日得意なはずの数学、あまり調子が良くありません
匿名ユーザーさんの質問
2012年08月08日応用問題に殆ど手が出ませんでした
匿名ユーザーさんの質問
2012年05月08日数学で、重要な分野とそうでもない分野は何かありますか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年04月04日数学の基礎はできるのですがちょっと難しい問題になると全然できません
匿名ユーザーさんの質問
2012年04月02日数学がすごく苦手で、論理的思考力がないと言われます
匿名ユーザーさんの質問
2012年02月13日国立二次の数学対策に何をすればよいかわからない
匿名ユーザーさんの質問
2012年01月25日数学の二次対策について
匿名ユーザーさんの質問
2012年01月16日大分大学の数学は東大レベル?
匿名ユーザーさんの質問
2011年10月07日