センター試験完全攻略
模試
アイテム
質問
ゲストさん
ログイン
勉強法質問室
数学(分野別)
数学(分野別)の質問
勉強法や悩みはここで解決
質問する
数学(分野別)の質問
1/xlogxの積分を教えてください!
ちゃそさんの質問
2015年12月06日
1/xlogxの積分を教えてください!
計算ミスをなくすには?
匿名ユーザーさんの質問
2014年04月09日
いつも回答ありがとうございますm(_ _)m 数学に関する質問です 最近0からやり直していますが計算ミスがなくなりません。解法はあっています。一度間違えた問題はだいたい二回目ではあってますが次は最初にあってた問題が計算ミスにより間違え…といった繰り返しです。 これは何度も何度もやることによって改善していきますか?またこのミスは性格のせいでもありますか?
数学の証明問題対策
匿名ユーザーさんの質問
2014年02月07日
僕は農学部を受けるのですが 二次の数学がⅠAⅡBまでなのですが過去問を解いてみると必ず証明問題がでています 典型的な問題は大丈夫なんですが証明問題となると手が動かなくなることがあります どのような対策をすればよいでしょうか?(参考書などがあれば教えてください)
東北大医学部の数学二次対策
匿名ユーザーさんの質問
2013年04月30日
東北大学医学部が第一志望です。医学部ならセンター9割いるのはわかりますが、東北大学の問題、つまり二次でどれくらい点数がいるのかわかりません。 記述模試だったら点数はそこそこ取れるのですが、京大の過去問とかしてみると、特に数学は手がとまります。どのような対策をすればいーでしょうか?
難関国立の数学の証明問題
匿名ユーザーさんの質問
2013年04月09日
難関国立の数学で証明問題はよく出題されますが、チャートなどの問題集には証明問題は少ないと思います。 証明への対策は、単に解を示したりする一般的な問題への対策と何か違ってくるのでしょうか。 その勉強をする時、新しい問題や赤本に手をつけるべきでしょうか。
数学IAの確率・場合の数の解き方
匿名ユーザーさんの質問
2013年01月18日
センターの数学Ⅰ・Aで第四問の確率が不安です。 問題文をみて、二乗なのかCなのかうまくできません。 なにか良い見分け方を教えて下さい!!
問題に関する質問
匿名ユーザーさんの質問
2013年01月11日
解説の通りにα、βをおいたら 2直線のなす角はα-βではなくて、α+βではないのでしょうか。
相加平均と相乗平均について
匿名ユーザーさんの質問
2013年01月11日
相加平均と相乗平均について教えてください。 過去問をやっていて、指数対数の問題や三角関数の問題などでたまに出てくるんですが、解説を見てもサッパリ分かりません。公式は分かるのですが、実際に相加平均、相乗平均ってどういう時に使うんですか? 等号成立がどうとかってよく分からないんです。
ケアレスミスをなくす方法
匿名ユーザーさんの質問
2013年01月10日
現在、僕はケアレスミスに悩んでいます。親曰く、小学生の頃から酷かったそうです。 進研模試数学では7月、11月と、(1)での単純な計算ミスで大問を2つ落としました。前回では少なくとも30点はそういうミスで落としてしまったと思います。 テストでは計算ミスをしないように確かめながらやっているのですが、どうしてもケアレスミスを起こしてしまいます。 テスト前はよくビビってしまうし、今本当に困っています。 どんな改善をすべきでしょうか?お願いします。
数列が苦手です
匿名ユーザーさんの質問
2012年12月20日
わたしは数学ⅡBで数列が苦手です。ほかの分野はだいたい解けます。数列は何を勉強すれば解けるようになるのでしょうか。わたしはΣの計算が苦手です。
確率ができない
匿名ユーザーさんの質問
2012年11月26日
センター数学1Aが必要なため、現在ひたすら過去問や予想問題集を解いている段階なのですが、第1・2・3問までは時間をかけて考え込めば解けるか、解説を読めば理解できるのですが、第4問確率だけはもう全く手も足も出ない状態で、解説を読んでも理解不能な事が多いです。 一応基礎は例の「10日あればいい」を数周したり、大手予備校の確率だけを扱う単科の講習を受講したりして、基本的な公式や解法については覚えたつもりです。(ただし丸暗記した部分もありますが・・・) まあ、もうこればっかりは具体的に問題を見せて質問して解決するしかないのでしょうが、一番最初の導入部分からできなかったりするので、自分でも数学の才能のなさに絶望します(T-T) はたして希望は見えてくるのでしょう か・・・か・・・
数学 確率の正答率に波があります
匿名ユーザーさんの質問
2012年11月13日
数学なのですが、 確率がどうしても 出来るときと出来ないときで かなり差が出来てしまいます。 やはり演習量が足りないのでしょうか?。
全体的に成績が悪く、特に確率ができません
匿名ユーザーさんの質問
2012年11月05日
わたしの苦手科目(4教科の中)は 特に数学と英語です 現代社会もあまり取れませんが… 数学はⅠAに絞って勉強するつもりですが 数ⅠAは全体的に悪いです とくに確率ができません 公式をしっかり覚えておけばできるんでしょうか…?
センター数学で図を描くのに時間がかかります
匿名ユーザーさんの質問
2012年09月24日
センター数学ⅠAの図形の問題で、いつも図を描くのに時間がかかり、きれいな図が描けないために問題を解くことができません。 問題文にある条件をどのように整理して図を描いていけばいいですか?
サイコロの確率の問題で…
匿名ユーザーさんの質問
2012年09月13日
数学IAの 8148:サイコロの確率 の問題で AAAのときの場合は いれちゃいけないんですか?
三角比の勉強法
匿名ユーザーさんの質問
2012年04月19日
数Ⅰの三角比がいつもネックで、80程度で停滞しています…。 数B具体的にどう勉強すればいいかわかりません 数Ⅱは比較的計算なので大丈夫なんですが、ベクトル数列は手が出せません どうすればよいですかね
数学Ⅱの三角関数の和と積の公式は覚えたほうがいいのですか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年04月17日
数学Ⅱの三角関数の和と積の公式は覚えたほうがいいのですか?
数学の集合・論理ってどう勉強するんでしょうか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年04月17日
数学の集合・論理ってどう勉強するんでしょうか?
数学2B3倍角の公式
匿名ユーザーさんの質問
2012年03月27日
数学2B3倍角の公式って授業では習ってなくて、青チャートを見るまでしりませんでした…。 覚えた方がいいですか? ちなみに数学はセンターのみです。
センター試験で不等式の表す領域って出ますか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年03月21日
センター試験で不等式の表す領域って出ますか?
△Q1Q2Q3の面積はなぜs2-(s1+s3)なのですか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年03月12日
△s1△s2△s3の面積までは求められたものの△Q1Q2Q3の面積がなぜs2-(s1+s3)なのがわかりません。 説明お願いします。
確率の「排反」「独立」といった言葉について
匿名ユーザーさんの質問
2012年02月13日
確率について書き方の質問です。 ・事象A、Bは互いに排反である。 ・サイコロを2回投げる試行は独立で など「排反」「独立」という言葉が解答に一切書かれていない参考書があったんですが、こういう言葉は書いてなくても減点されないんですか? 期待値を求めなくてはいけない時などは分量が多くなってきつきつになっしてしまいます。
メネラウスの定理は使ってもよいですか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年01月28日
2次試験の赤本を解いていてベクトルの問題があったのですが、解答では1次独立によりベクトルを求めています。しかし、メネラウスの定理を使うと、もっと簡単に求められるのですが、実際の試験ではメラネウスの定理を使っても良いのでしょうか?
一次変換の問題について
匿名ユーザーさんの質問
2011年12月29日
ちょっとセンターに関係ない質問なのですが、数Cの問題で「三角形ABCを変換fで一次変換してAB辺で対称な三角形に移るかどうか調べよ」という問題(細かい設定は省きます。)なのてすが、回答を見たら頂点しか調べていないのですがどうして頂点だけでいいのでしょうか? 三角形の一次変換ってそもそもどういうことなのでしょうか? 頂点の変換? 周を含む点の変換? いったいどっちなんですか? センターに関係ないですがよろしければお願いします。
数学でどうしても計算ミスをしてしまいます
匿名ユーザーさんの質問
2011年12月26日
数学でどうしても 計算ミスを してしまいます。 序盤でミスして 最後の方になって 答えが解答に合わない なんて事があります。 どうしたら いいのでしょう
数学2Bの勉強法
匿名ユーザーさんの質問
2011年12月20日
数学2Bはどのようにして勉強すればいいのですか
計算ミスをなくす方法
匿名ユーザーさんの質問
2011年12月05日
計算ミスなくす良い方法って ありませんか?(;o;)
センター数学の図形と確率が苦手です
匿名ユーザーさんの質問
2011年11月03日
センター数学の図形と確率が苦手なのですがどういう風に勉強していけばいいのでしょうか? 志望校は筑波の医学部でセンター数学は90%狙いです。
平面図形と確率が苦手です
匿名ユーザーさんの質問
2011年10月31日
数学があまりできません。黄色チャートをやってるんですがセンターで違う視点の問題を出されると混乱してしまいます。平面図形と確率が苦手です。
数学の確率が不得意です
匿名ユーザーさんの質問
2011年10月21日
数学の確率でいつも20点は落としてしまいます。どうすれば苦手を克服できるでしょうか?
勉強法質問室
文法と瞬間添削で学ぶ英作文フレーズフレーズミー
塾講師の最新求人情報ティーチャーワーク
お問い合わせ
特定商取引法に基づく表示
数学(分野別)の質問
1/xlogxの積分を教えてください!
ちゃそさんの質問
2015年12月06日計算ミスをなくすには?
匿名ユーザーさんの質問
2014年04月09日数学の証明問題対策
匿名ユーザーさんの質問
2014年02月07日東北大医学部の数学二次対策
匿名ユーザーさんの質問
2013年04月30日難関国立の数学の証明問題
匿名ユーザーさんの質問
2013年04月09日数学IAの確率・場合の数の解き方
匿名ユーザーさんの質問
2013年01月18日問題に関する質問
匿名ユーザーさんの質問
2013年01月11日相加平均と相乗平均について
匿名ユーザーさんの質問
2013年01月11日ケアレスミスをなくす方法
匿名ユーザーさんの質問
2013年01月10日数列が苦手です
匿名ユーザーさんの質問
2012年12月20日確率ができない
匿名ユーザーさんの質問
2012年11月26日数学 確率の正答率に波があります
匿名ユーザーさんの質問
2012年11月13日全体的に成績が悪く、特に確率ができません
匿名ユーザーさんの質問
2012年11月05日センター数学で図を描くのに時間がかかります
匿名ユーザーさんの質問
2012年09月24日サイコロの確率の問題で…
匿名ユーザーさんの質問
2012年09月13日三角比の勉強法
匿名ユーザーさんの質問
2012年04月19日数学Ⅱの三角関数の和と積の公式は覚えたほうがいいのですか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年04月17日数学の集合・論理ってどう勉強するんでしょうか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年04月17日数学2B3倍角の公式
匿名ユーザーさんの質問
2012年03月27日センター試験で不等式の表す領域って出ますか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年03月21日△Q1Q2Q3の面積はなぜs2-(s1+s3)なのですか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年03月12日確率の「排反」「独立」といった言葉について
匿名ユーザーさんの質問
2012年02月13日メネラウスの定理は使ってもよいですか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年01月28日一次変換の問題について
匿名ユーザーさんの質問
2011年12月29日数学でどうしても計算ミスをしてしまいます
匿名ユーザーさんの質問
2011年12月26日数学2Bの勉強法
匿名ユーザーさんの質問
2011年12月20日計算ミスをなくす方法
匿名ユーザーさんの質問
2011年12月05日センター数学の図形と確率が苦手です
匿名ユーザーさんの質問
2011年11月03日平面図形と確率が苦手です
匿名ユーザーさんの質問
2011年10月31日数学の確率が不得意です
匿名ユーザーさんの質問
2011年10月21日