センター試験完全攻略
模試
アイテム
質問
ゲストさん
ログイン
勉強法質問室
勉強計画(高1から高2)
いつごろから受験勉強を始めればいいですか?
いつごろから受験勉強を始めればいいですか?
匿名ユーザーさんの質問
2012年09月10日
九州大学を目指しているんですが、いつごろから受験勉強を始めればいいですか?
先生の回答
2012年09月10日
今すぐはじめましょう。早くはじめれば早くはじめるほどよいです。
「受験勉強」といっても、一日10時間勉強しろ、と言っているわけではありません。「大学に合格するための試験勉強」という意味で、今すぐ対策していきたいところです。
あなたは現在高校2年生ですから、まずは効果的な勉強習慣をつけるところからはじめましょう。授業でわからなかったことを調べる、調べてわからなかったら人に聞く、という習慣をつけることが第一歩です。わからないことをそのまま放置しておく、ということがなければたいていの問題は解決しますからね。
授業が受験勉強にあまり対応していない、ということでしたら、英語は参考書や問題集などで勉強をはじめるとよいと思います。学校で使っている本が充実しているのならそれでも大丈夫です。
数学は、授業の内容についていけばそのまま受験勉強になると思います。
苦手なものほど先に手をつけ苦手をなくすようにしてください。ただ、苦手なものをやろうとすると気が滅入って何も勉強する気になれない、という人もいますので、得意な勉強、好きな勉強はどんどん進めましょう。これが受験勉強の活力になります。好きな勉強をやったら、苦手なものにも触れてくださいね。
3年生になるまでの目標は、授業にしっかりついていくことです。上記を参考に、まずは毎日1時間でもよいので毎日勉強する習慣をつけていきましょう。
このサイトもうまく活用して、合格を勝ち取ってください。応援しています!
勉強計画(高1から高2)の質問
文法と瞬間添削で学ぶ英作文フレーズフレーズミー
塾講師の最新求人情報ティーチャーワーク
お問い合わせ
特定商取引法に基づく表示
匿名ユーザーさんの質問
2012年09月10日先生の回答
2012年09月10日「受験勉強」といっても、一日10時間勉強しろ、と言っているわけではありません。「大学に合格するための試験勉強」という意味で、今すぐ対策していきたいところです。
あなたは現在高校2年生ですから、まずは効果的な勉強習慣をつけるところからはじめましょう。授業でわからなかったことを調べる、調べてわからなかったら人に聞く、という習慣をつけることが第一歩です。わからないことをそのまま放置しておく、ということがなければたいていの問題は解決しますからね。
授業が受験勉強にあまり対応していない、ということでしたら、英語は参考書や問題集などで勉強をはじめるとよいと思います。学校で使っている本が充実しているのならそれでも大丈夫です。
数学は、授業の内容についていけばそのまま受験勉強になると思います。
苦手なものほど先に手をつけ苦手をなくすようにしてください。ただ、苦手なものをやろうとすると気が滅入って何も勉強する気になれない、という人もいますので、得意な勉強、好きな勉強はどんどん進めましょう。これが受験勉強の活力になります。好きな勉強をやったら、苦手なものにも触れてくださいね。
3年生になるまでの目標は、授業にしっかりついていくことです。上記を参考に、まずは毎日1時間でもよいので毎日勉強する習慣をつけていきましょう。
このサイトもうまく活用して、合格を勝ち取ってください。応援しています!