センター試験完全攻略
模試
アイテム
質問
ゲストさん
ログイン
勉強法質問室
勉強計画(高1から高2)
新潟大学に受かるための勉強量
新潟大学に受かるための勉強量
匿名ユーザーさんの質問
2012年02月23日
新潟大学に受かるには毎日何をどれくらい勉強すればいいでしょうか? ちなみに2月のマーク模試自己採点では 国語 108 数学ⅠA 58 数学ⅡB 39 英語 92 リスニング 30 日本史 87 倫理 62 生物 58 でした。 「この教科に時間をかけるべき」などありましたらよろしくお願いします。
先生の回答
2012年02月23日
日本史が輝いていますね。素晴らしいです。
時間をかけるべき科目は特に今の時期は英語です。あと数学ですね。この2科目は時間がかかりますし,暗記していたから解けるというものでなく体に覚えこませるものなので,早めに時間をかけておいた方が得策です。
勉強時間については当サイトのブログ「受験生になるには?」のシリーズを参考にしてください。そちらにも書いてありますが,まずは無理のない時間からはじめて,最終的に10時間ほどを目指しましょう。夏休みまでにはそうなるといいですね。
科目別の勉強時間は,まず英語を勉強時間の半分以上使って,残りで他の科目を勉強するという感覚でしょうか。こうしなきゃ駄目というものはありませんので,自分なりにスケジュールを組み立てて,やってみてください。
勉強計画(高1から高2)の質問
文法と瞬間添削で学ぶ英作文フレーズフレーズミー
塾講師の最新求人情報ティーチャーワーク
お問い合わせ
特定商取引法に基づく表示
匿名ユーザーさんの質問
2012年02月23日先生の回答
2012年02月23日時間をかけるべき科目は特に今の時期は英語です。あと数学ですね。この2科目は時間がかかりますし,暗記していたから解けるというものでなく体に覚えこませるものなので,早めに時間をかけておいた方が得策です。
勉強時間については当サイトのブログ「受験生になるには?」のシリーズを参考にしてください。そちらにも書いてありますが,まずは無理のない時間からはじめて,最終的に10時間ほどを目指しましょう。夏休みまでにはそうなるといいですね。
科目別の勉強時間は,まず英語を勉強時間の半分以上使って,残りで他の科目を勉強するという感覚でしょうか。こうしなきゃ駄目というものはありませんので,自分なりにスケジュールを組み立てて,やってみてください。